

PHILOSOPHY
知足庵の考え
知足庵にとって「対話」とは、物事の意図や背景を知っていくことと捉えています。お客様やパートナーとたくさんの対話を重ねることで、日々気づきを得ながら、様々な考えをめぐらせています。だからこそ、「知足庵の考え」は一言で言い表せられるものではありません。ビジョンに悩むお客様との対話から気づいたこと。目玉焼きを焦がしてしまった体験から考えたこと。些細なやりとりから学んだ大切なこと。そんな知足庵の気づきや想いを、日々綴っています。
全ての記事
が表示されています

2025/08/02
研修こぼれ話
言葉の影響力
詳しく見る

2025/07/31
日々の気づき
人生の風景から
詳しく見る

2025/07/26
学び
「土台と偶発性が織りなすクレイジーキルト」 ― エフェクチュエーションを学んで見えた私の軌跡
詳しく見る

2025/07/24
研修こぼれ話
「対話が組織を変える 〜“聴く”から始まるコミュニケーション研修〜」
詳しく見る

2025/07/23
日々の気づき
「夜のスタバで感じた小さな違和感」
詳しく見る

2025/07/13
感謝
八幡の太鼓祭
詳しく見る

2025/07/10
喜び
ご褒美に冷えた桃
詳しく見る

2025/07/03
学び
「ただ、待つ」を知る
詳しく見る

2025/06/21
Uncategorized
能登の朝
詳しく見る
CATEGORY LIST